top of page

​古典催眠講座

スクリーンショット (9).png

​はじめに

このプログラムでは、個人指導によって、古典的な催眠術のスキルを習得してい

ただきます。 「古典催眠術」とは、一般に知られる「催眠術風の技法」を指します。

例えば、「合図を受けて、椅子から立ち上がれなくなる」といった具体的な効果を

相手に「直接的な暗示」を通じて引き起こす方法が特徴です。
 

この技法は舞台演目や日常のコミュニケーション、交渉術、セラピー、催眠療法

神経言語プログラミング(NLP)、奇術など、催眠術のさまざまな応用に基礎を

提供します。

​どんなことができるようになる?

​・立ち上がれなくさせる

・声が出せなくさせる

・水の味が好きな飲み物に変える

・笑いを止まらなくさせる

・自分のことを好きにさせる

・幻覚を見せる

・自分のことを好きにさせる

​・時間を止める

人間の心がどれほど「操作されるものであるか」に驚かれることでしょう。

しかし、催眠術は単なる娯楽ではなく、心理学の分野でも使用される正当な技術です。

「コミュニケーションの本質は催眠術である」とも言えるほど、催眠術は広範な場面で応用可能です。

​体験が学びの近道

催眠術の独学はビデオや専門書だけでは本質が理解しにくいです。
本格的に学ぶためにはまずは催眠が本当に存在しているという臨場感を感じることが

大切です。
催眠術をあなたも学び、人生のあらゆる面を変化させてみませんか?

私たちとワクワクする未来を追求しましょう。

古典催眠講座 基礎

このコースでは、古典催眠の要点を、段階的に解説していきます。 理論だけでなく、実際のモデルを活用した練習にも重点を置いており、初めて古典催眠に触れる方から、本気でスキルを高めたい方まで、幅広いニーズに対応しています。

このコースを受講することで、古典催眠の基本的なスキルを身につけることができます。基礎を習得することで、その後の独自の研究も可能になるでしょう。目指すのは、わずか十五分で相手を深い催眠状態に誘導することです。

 

※希望に応じて2日間のコース(1日でまとめることも可能) ※催眠効果が高いモデルを提供いたします

催眠術を理解し、体験しよう

・モデルを使った催眠誘導の実践

・催眠状態の実体験

・レモンテストの実施

・古典催眠の概要を把握

・催眠術の本質とは?

・被験性とは何か?

・トランス状態とは?

・意識と無意識の関係

・ダイレクト暗示の重要性

・催眠効果の判断方法

・相手の関心を引く方法

・良好な関係性の構築(ラポール)

・威圧的な暗示

・凝視の活用

・驚異的な効果

・混乱との向き合い方

・緊張と緩和のバランス

・抵抗に対処する心構え

・催眠術師のマインドセット

基本的な催眠誘導をマスター

・基本的な催眠誘導の手法(十五分  

 で深いトランス状態に誘導する方法)

・被験性のテスト法

・フィンガースティックの実践

・拳のカタレプシーの実施

・腕のカタレプシーの体験

・座ったまま立ち上がれない効果

・目を閉じる指導

・トランス状態を深める方法

・数の逆算法の活用

・イメージを用いた誘導法

・努力逆転の暗示の効果

・催眠後の効果を持続させる方法

目を覚ます誘導

様々な現象を習得

・運動の支配(例: 椅子から立ち上がれない、声が出ない、握手を離せない)

感情の操作(例: 笑いが止まらない、恋愛感情の喚起、涙がとまらない)

・記憶の操作(例: 名前を忘れる、水の味が変わる、記憶を操作する、幻覚の誘導)

・言葉以外の暗示の活用

・抵抗を克服するアプローチ

・練習方法について

【サポート】 1ヶ月間のメールサポート

【日程】
二日にわけます。要相談。平日も休日も可。

【金額】
古典催眠講座 基礎コース 10万円(8時間)

【場所】
zoomにて

​予約フォーム

​受講希望講座を記入の上メッセージを送信してください

返信をお待ちください

bottom of page