心への向き合い方
- magic bicycle
- 2024年6月8日
- 読了時間: 3分
更新日:1月23日

皆さん、こんにちは!世界で学ぶ催眠術師かずきです!
催眠術や気功では他者の心を変えることができます。しかし、世間には「他人を自分の思い通りに動かしたい」という欲望のために学ぶ人も多くいます。しかし、そのような目的で技を使っても相手は書き変わりはしません。相手の力を利用しなければならないのです。例えば術者の送る催眠暗示で病が治ったとしても、根本的には相手の潜在的な治癒力が病を治しているに過ぎません。
そのような相手の力、個を超えたエネルギーを利用する為には、心の持ち様と言った目には見えない部分が大切です。
今回の修行日記では、それらのことと、私が普段意識していることを紹介します。
一流選手の心構え
一流と呼ばれる人たちは、他者の成功を喜ぶことが多いです。例えば、バスケットボールの神様マイケル・ジョーダンは、相手のシュートが入ることを願っていました。また、20年間無敗の雀士、桜井章一も同じく、相手を蹴落とすのではなく、お互いにベストを尽くし、良い勝負ができる場を作り上げることを意識していました。
反対に、他人の失敗を喜び、蹴落とそうとする人は、一時的に成功しても長期的には安定した成績を維持することが難しいです。これは職場の競争でも同様です。例えば、同僚の失敗を喜んで自分の評価を上げようとする人は、最終的に信頼を失い、持続的な成功を収めることが難しくなります。桜井章一の「勝ち負けよりも、まず自分を知り、相手を理解することが重要だ」という言葉は、現代を生きる私たちに深く響くものです。
私の日常で意識していること
私は数人の友人と海外で共同生活をしており、仕事の合間に皆でよくゲームをします。特に多いのが格闘ゲームの『大乱闘スマッシュブラザーズ』、通称スマブラです。このようなゲームでさえ、催眠や気功の精神修行になると思っています。
スマブラをプレイする際、私は「無心」の状態を心がけています。感情に左右されず、平常心を保つことを徹底することで、相手を蹴落とそうとする原始的な感情を抑え、理性的にプレイできるようになります。これにより、プレッシャーの下でも冷静に対処できるトレーニングにもなっていると感じます。
以前、パラグアイで出会った合気道の師範の話も印象的でした。合気道ではなぜ礼をするのかという質問に対し、師範は「相手に対して心から礼をすることで、相手の力を最大限に引き出すことができる。一見すると自身にとってマイナスに感じるが、そうすることで自身の力もそれ以上に引き出せるのだ」と答えました。
今回お話ししたことは、気功や催眠の理論として説明できるかもしれませんが、理屈で理解するだけでは不十分です。まずは実践してみることをお勧めします。そうすることで、個の力を超えたエネルギーを感じ、新たな世界を発見できるはずです。壁にぶつかったときは、常に自分を見つめ直し、他者を理解することを忘れないでください。
本日はここまで、ありがとうございました。
Comments